IPアドレスが特定されるとどうなる?

お前のIPアドレスを特定した!

なんて、脅し文句が昔からありますが、

実際に自分のIPが特定されてしまった場合、どうなってしまうのか。

 

IPアドレスがバレてしまったことにより住所特定されてしまうのか、

名前バレなどの危険性や懸念などを解説します。

 

IPから調べられる情報は?

IPアドレスは、インターネットサービスプロバイダーから割り当てられたものであり、個人情報を直接的に示すものではありません。

 

IPアドレスから得られる情報には限界があります。

 

IPアドレスから特定できる情報は、国や地域、プロバイダ、通信事業者などが関する情報に限定され、住所などの個人情報は特定できません。

 

実際にこちらのサイトを使って確認してみましょう。

 

develop.tools

 

国や都道府県、プロバイダ、通信事業者などが確認できたと思います。

 

しかし、これらが知られたとしても、

ほとんどの人にとって特に困ることはありません。

 

逆に言えば、これ以上の以外は調べることはできないということです。

 

IPを特定 = 住所特定したかのような脅しも昔からよくありますが、

全てハッタリということになります。

 

本当にIPから個人情報は特定できないの?

個人が勝手に調べられる情報はこちらのサイトなどで検索できる情報が限界です。

develop.tools

 

では、弁護士や警察などはどうやって調べるのかというと、

プロバイダに対して開示請求という手続きを行います。

 

IPアドレスの開示請求とは、インターネットサービスプロバイダーやウェブサイト運営者などに対し、特定のIPアドレスに関する情報を開示するよう要求する手続きのことを指します。具体的には、違法行為や不正アクセス、誹謗中傷、侵害行為などがあった場合に、その情報の源泉となるIPアドレスを特定するために利用されます。

 

開示請求には、刑事事件や民事訴訟など、法的手続きが必要な場合があります。そのため、開示請求をするためには、法的根拠が必要であり、弁護士に依頼することが望ましいとされています。

 

また、開示請求によって開示される情報は、IPアドレスのみであり、住所や氏名などの個人情報は開示されません。開示請求を受けたインターネットサービスプロバイダーやウェブサイト運営者は、プライバシー保護のため、必要最小限の情報を開示することが原則となっています。

 

IPアドレスの開示請求の一般的な流れです。

 

  1. 開示請求書の作成

    IPアドレスを開示するためには、まず、弁護士がクライアントの依頼に基づいて、開示請求書を作成します。この開示請求書には、特定のIPアドレスに関する情報の開示を求める旨を記載します。また、開示請求書には、開示の必要性や法的根拠などを説明する文章が含まれます。不正アクセスや誹謗中傷、違法なコンテンツのアップロードなどが理由になります。

  2. インターネットサービスプロバイダーへの送付

    弁護士は、開示請求書を対象となるインターネットサービスプロバイダーに送付します。この際、開示請求書に署名捺印が必要である場合があります。

  3. インターネットサービスプロバイダーからの回答

    インターネットサービスプロバイダーは、開示請求書を受け取った後、その内容を審査します。その後、クライアントに対して開示可否の回答を送付します。

  4. 個人情報の開示

    インターネットサービスプロバイダーが開示を許可した場合、クライアントがIPアドレスから個人情報を特定することができます。ただし、開示される情報はIPアドレスに関連する最小限の情報に限定され、プライバシー保護の観点から、住所や氏名などの個人情報は開示されない場合があります。

 

以上が、弁護士を通じてIPアドレスから個人情報を特定する手順の一般的な流れとなります。

 

結論

IPアドレスから個人情報を特定することは、一般的に個人にはできません。

 

しかし、弁護士や警察は、適切な手続きを踏んでインターネットサービスプロバイダーに対して開示請求をすることで、IPアドレスから個人情報を特定することができます。

 

ただし、開示請求には事件性や違法性などの開示相当の理由が必要であり、プライバシー保護の観点から、最小限の情報に限定されます。

 

そのため、自分に非がない場合は、IPアドレスが他人に知られても何の心配もする必要はありません。

 

 

 

【アクセス解析対応】短縮URL作成サービス4選

Googleが提供するURL短縮サービス「Google URL Shortener」が2019年3月に終了してしばらくが経ちました。

 

すでに発行された短縮URLについては現在でも利用できますが、最近ではすっかり「goo.gl」を見なくなったように感じます。

 

信頼できる提供元で会員登録不要で利用も無料、アクセス解析も利用できたため当時は重宝していた方も多かったのではないでしょうか?

 

終了から約2年がたったいま、Googleの代替サービスとなりそうなものがどれほどあるのか改めて調べてみましたのでご紹介します。

 

今回はGoogleの代替サービスということで、URL短縮機能はもちろん、無料でアクセス解析機能も提供しているものに限定してピックアップしてみました。

 

【国産サービス】 X.gd

f:id:amnker:20210530012753p:plain

 

アクセス解析機能や開発者向け機能、ブラウザ拡張機能などが充実している無料サービスです。日本語にも対応しており使い勝手も良いです。Googleと同じく会員登録不要でアクセス解析機能が利用可能です。

 

f:id:amnker:20210530012014p:plain

https://x.gd/about

 

URL短縮サービスのアクセス解析機能はアクセス数だけという物も多いですが、こちらのサービスは分析項目が多くGoogleと遜色ない内容となっております。
 
 

【海外サービス】 Bitly

f:id:amnker:20210530012914p:plain

 
もっとも有名なURL短縮サービスでシェアも高く最大手のサービスです。基本的には無料版で十分使えますが、より強化された分析機能などが利用できる有償プラン(bit.ly Pro)も提供しておりビジネス用途としてもかなり充実しています。
 

f:id:amnker:20210530012940p:plain

 
上図のサービス機能一覧はほんの一例で実際はかなり多くの機能を提供しています。以前はアクセス解析機能が会員登録不要で使えたようですが、現在では会員登録必須の機能となっています。
 

【国産サービス】 00Min

f:id:amnker:20210530013011p:plain

 https://00m.in/

 
日本の企業が提供しているサービスです。国内では最近よく使われているのを目にします。基本機能は無料ですが、独自ドメインの利用やアクセス集中耐性のあるサーバに切り替えられる有償サービスも提供しています。国内企業がサポートするサービスを提供したいビジネス用途にもおすすめです。
 

f:id:amnker:20210530013030p:plain

 
クリック回数だけでなく、国やユーザー環境などの情報も分析可能ですが、アクセス解析機能は会員登録をする必要があります。また、無料の場合は短縮URLの期限が1年となりますので注意が必要です。
 

【国産サービス】 URX

f:id:amnker:20210530013104p:plain

 http://urx2.nu/

 

日本の企業が提供する老舗URL短縮サービスです。11年も前から提供を続けておりGoogleマップWikipediaと連携した機能も提供しています。会員登録不要で全ての利用が利用可能です。

 

簡易的ではありますが、週間、月間、年間でアクセス数をグラフで表示でき、会員登録不要ながら削除などが行える管理用URLが発行されます。

 

まとめ

URL短縮サービス自体は小さい規模のサービスも含めると無数に存在していますが、アクセス解析機能に限定するかなり少ないことがわかりました。

 

今後もこの条件のサービスを見つけ次第、内容をアップデートしていきたいと思います。他にも便利なWebサービスに関する記事を投稿していきますのでぜひフォローお願いします。